わたしの家族

私の家族は両親と私、弟の4人家族です。2020年7月、弟が自ら命を絶ち3人になってしまいました。予想だにしなかった形の3人です。「両親よりも先に死んではいけないよね」と兄弟で決めていたことなのに…。私自身の気持ちの整理のために、そして自殺を考える方や自殺遺族様の小さな光になればと思い、このブログを始めました。

【読書】「自死自殺」についての本まとめ

ツイッターの自死遺族の方と、参考になった本は何かという話題になったのでまとめてみました。

先日の記事にも書いたように哲学書が参考になったという方もいるかもしれませんが、私としてはやっぱりどうしても当事者でない著書というのは距離を感じてしまい…
そう思うと1番励みになったのは「死は終わりではない」でした。

死者と話せる人を介しての息子エリック君との対話についての本です。
私は若干スピリチュアル系の話を怪しいと思ってしまうことがあるので、身内の自死なんてことがなければきっと手に取ることはなかったでしょう。でも、この本は何度読み返しても、真実味があり、「そうだよ、死んで終わりなんてはずないよ」という思いを後押ししてくれるようでした。
とくに自死が起きた直後の自分にはこの本がなければいま、正常な精神でいられなかったと思います。

<余談ですが…>
作者であるエリーサ・メドフスさんのインスタもあり、結構頻繁に更新されています。今はたくさんのお孫さんのおばあちゃんになっていて、ペットのワンちゃんとともに幸せそうな様子が投稿されていて、それに安心します。

ターが亡くなってどうしようもないとき、ご連絡させていただいたら「I do know your pain.」(あなたの痛みは十分わかりますよ)といただき、さらにラジオにて電話相談もしてるからかけてきてねとのことでした。
英語での電話とラジオで話すことが緊張してしまうのでお電話しませんでしたが、実際に連絡を取らせていただけただけで救われました。

 

あとは柳田邦男さんの「犠牲 わが息子脳死の11日」
ターのことがあって数日後に偶然、新聞で柳田さんのインタビューを拝見して知った本です。息子さんの自死前後のことが細かに書かれていて、それを何度も読み返しました。

 

それから、姜尚中さんのエッセイ「母の教え」
タイトルはお母さまのことですが、息子さんのこと、その後の移住生活についても描かれています。

 

「死は終わりではない」のメドフスさんについては存じ上げてなかったですが(有名人でもなんでもなく、医者とのことです)柳田さんも、姜尚中さんの本からは、「家だけじゃない、こんなに著名な方のお家でもこんなことがあったんだ」と思いました。

よしもとばななさん「鳥たち」や、西加奈子さんの「さくら」も家族の自死が出てきますが、でもこの作者さんたちは自死遺族じゃないじゃん、と嫉妬とうがった見方で見てしまうので…やっぱり小説より体験者により語られる作品にこそ、救いを感じました。(でも、パールバックの「大地」に出てきた自死は流れのひとつといった感じで、自死してしまうことも、長い目で見たら仕方なかったのかなぁと思わせてくれるような気はしましたが…)

ターが亡くなってから、1年と3か月が経ちました。
ターを思い出さない日はないけれど、もう月命日を気にすることはありません。
気づけば「死」に関係のない書物もまた楽しめるようになってきました。
それでも、ふとしたときに大波がきます。
一生つきまとうんでしょうね、これは。

でも、ツイッター仲間さんが言ってました。「知識は力」だと。
本当にその通りで、本でも実際に会った人からでも、テレビでもネットでもいいから、自死遺族としてこれから生きていく中で武器になりそうな考えは一つでも多く装備していこうと思います。

また自死についての本を読み返したり、上記の作家さんの新しい書物も読んでみようと思いました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ