子の誕生日会がありました。 人生初めての、0から1になる誕生日ということで、わたしたちだけじゃなく、両親、義理の両親も大騒ぎで大喜びでした。 そんな様子を写真に収めて、海外にいる友人Tに送ったらお祝いとともに「お母さんがすごく幸せそうでよかった…
子の寝かしつけをしてたら、直前までバタバタしていた子の心臓のドキドキが手に伝わってきました。おー元気に生きてるなあ。 と、思うと同時にやっぱりターのことが浮かびました。 ターの亡くなった直後、両親は警察の方と話をしていました。 「手を取ったら…
最近、「小公女」「小公子」「少女パレアナ」などを読んでいます。 そう、世界名作劇場でアニメになったやつですね。 最初から親がいなかったり、親がいても途中で天涯孤独になったりと結構な喪失を子どもが経験して、でもそれでも生きていくお話ばかりです…
子は保育園に通っているけれど、朝は忙しいし、夜は早く寝かさないとと思って忙しいし、夜中に起きないかと心配だし… そこに仕事が入るので、1日があっという間です。 ターの写真を見て「ああ、そうだった」と思うこともあります。 ふと空いた時間に涙するこ…
「神は乗り越えられない試練を与えない」。私が好きな作家三浦綾子さんもおっしゃってたかな、とにかくよく聞く言葉ですよね。 でも、それを同じ弟を亡くした自死遺族の友人に話すと、「それならどうして弟には乗り越えられない試練を与えたんだろうと思う」…
ネットに、10年以上前に起きた保育園での死亡事故の記事がありました。 コメント欄には励まし、教訓といった温かいコメントがたくさん目につきましたが…「こんな事があったら私なら生きてられません」「自分だったら耐えられない」という励まし?もありまし…
子どもがコロナと突発性発疹になり不機嫌&きちんと寝ない&ぐずぐず泣くのが1週間ほど続いて死にたい気持ちになってました…。(実際自分で死ぬことはないけれど、早く人生終わらせたい願望というのでしょうか。大地震が来てほしいとか誰かに殺されてしまい…
昨年末のことになっちゃいますが、2022年最後のテレフォン人生相談を聞いてたときのことです。 相談者さんは40代の一人息子をもつ女性の方。過去に借金が原因で自己破産をしているが、また借金をしているようでどうしたらいいのでしょうとの相談でした。 ご…
年が明けて実家の母に電話しました。(どうせ数日後には会うんですけどね) 子どもが隣にいたので一応新年らしい挨拶といったら「おめでとう」しか浮かばず、そう言ったのですが、母から返ってくるまでに間があった気がしました。 年が明けようがターは返っ…
クリスマス前日に子どもがコロナになり、そこから家族みんなにうつり… 結構大変な今年の年末です^^;やっぱり保育園学校に行く人間がいると、家庭内で広がりやすいもんですね 実家の両親、義理の両親にも心配かけてしまいました。 でもやっぱり、実の両親…
年末ですね。 こたつに入って兄弟であーでもないこーでもないと話していた昔を思い出し、辛い時期でもあります。いつでも辛いけれど、冬は一緒に室内で過ごす濃い時間だったからかな、余計に寂しさが募る気がします。 今年、クリスマスの飾りつけはしました…
うちの子、離乳食後期となり、だいぶ大人の私たちと同じものが食べられるようになりました。 「いままでスーパー行くと、ターはあれ好きだった、これ好きだったと思って涙が出てくる」と言ってた母が、「いまはたいちゃん、これ食べるかな、あれ食べるかなと…
なんとなく、自分のブログを見なおしてみました。 すると、まあ同じことをぐるぐると呟いている感じですね^^; 母との会話もそう。「さいごのあのとき、声をかけていれば」「私が実家に帰ってれば」たらればばかり、同じ言葉を何度も何度も繰り返していま…
子どもがテレビ下のDVDを漁っていて、偶然わたしたちの結婚式のDVDを出してました。 それを見たうちの母、「見ようか~」とDVDを入れたのだけど、やっぱりターが元気だった様子がたくさん映っていて、なんとか見終えたけれどやっぱり母もわたしも涙してしま…
大好きな(笑)テレフォン人生相談を聞いてたときのこと。 就職しない・仕事が長続きしない40代の息子に苦言すると「オレに死ねってことか」とつっかかってくる息子への対応について相談がありました。 ターも、同じようなこと、母に言ってたなあ。ということ…